■今昔物語集 おしゃべり語訳
■コネタと読み物
 ブログへ戻る
■今昔物語集 おしゃべり語訳  ページの先頭へ ブログへ戻る

・巻3
 第30話「仏、涅槃に入り給はむとする時に、羅睺羅に遇ひたまへる語」(2009.01.20「仏陀の最期の日―子の悲しみ、親の哀しみ―」)

・巻4
 第24話「竜樹、俗の時、陰行の薬を作れる語」(2009.05.20「体が透けたら、何をする?」)
 第34話「天竺の人の兄弟、金を持ちて山を通れる語」(2005.09.18「兄弟二人に不穏な空気が。そして…」)

・巻5
 第11話「五百人の商人、山を通りて水に餓えたる語」(2009.07.30「渇きを満たすに身を砕く」)
 第13話「三つの獣菩薩道を行じ、菟身を焼ける語」(2011.12.29「月の兎は跳びはねない」)
 第23話「七十に余る人を他国に流し遣りし国の語」(2010.06.07「年の功は国の幸」)

・巻6
 第12話「震旦の疑観寺の法慶、釈迦の像を造るに依りて活を得たる語」(2009.02.20「やり残した聖なる仕事」)

・巻9
 第11話「震旦の韓伯瑜、母の杖を負いて泣き悲しめる語」(2009.08.10「打ち据えられる子の母思い」)
 第24話「震旦冀洲の人の子、鶏の卵を食して現報を得たる語」(2009.05.30「三百六十五日、玉子焼きごはんの果てに」)
 第44話「震旦の莫耶、剣を造りて王に献じたるに子の眉間尺を殺されたる語」(2010.03.24「二本の名剣が引き起こした壮絶なる争い」)

・巻10
 第39話「燕丹、馬に角を生ひしめたる語」(2005.05.07「白いカラスと角の生えた馬のお話」)
 第40話「利徳・明徳、酒に興じて常に行き会へる語」(2005.12.03「気の合う仲間と、雰囲気に酔いたい」)

・巻13
 第30話「比叡の山の僧広清の髑髏、法華を誦せる語」(2009.03.10「一心不乱の誦経三昧」)

・巻14
 第2話「信濃の国、蛇と鼠との為に法花を写して救へる語」(2009.06.10「因果に縛られし妖しき蛇」)

・巻16
 第15話「観音に仕りし人、竜宮に行きて富を得たる語」(2008.10.20「竜宮城から帰ってきたら、こういうことも起こる」)
 第37話「清水に二千度詣したる男、双六に打ち入れたる語」(2005.08.28「見えないものでも勝ち取れる!」)

・巻17
 第37話「行基菩薩、女人に悪しき子を教へ給ふ語」(2009.06.30「泣きわめく子どもに行基は何を見たか」)

・巻19
 第21話「仏物の餅を以って、酒を造り、蛇を見る語」(2005.05.02「餅で酒を造ったら蛇に変わったお話」)
 第22話「寺の別当の許の麦縄、蛇に成る語」(2005.05.02「仕舞っていた麺が蛇に変わったお話」)
 第25話「滝口藤原忠兼、実の父得任を敬う語」(2006.07.31「夕暮れの雨の中で。」)

・巻20
 第45話「小野篁、情けに依りて西三条の大臣を助くる語」(2005.07.10「人には優しく、広めてほしいことは口止めを」)

・巻23
 第13話「平維衡、同致頼、合戦をして咎を蒙る語」(2009.03.20「自白の価値は」)

・巻24
 第3話「小野の宮の大饗に九条の大臣、打ち衣を得る語」(2012.01.31「平安時代的超撥水加工技術」)
 第13話「慈岳川人、地神に追わるる語」(2008.12.30「エリート陰陽師の誤算」)
 第23話「源博雅朝臣、会坂の盲の許に行く語」(2010.03.12「中秋の琵琶の音」)

・巻26
 第15話「能登の国の鉄を堀る者、佐渡の国に行きて金を堀る語」(2009.04.20「黄金郷「佐渡国」」)

・巻27
 第1話「三条東洞院の鬼殿の霊の語」(2005.05.24「稲妻に裂かれた男は怨霊と化す」)
 第2話「川原の院の融の左大臣の霊を、宇陀の院見給ふ語」(2020.03.22「居座る霊を圧倒した声音」)
 第3話「桃園の柱の穴より指し出づる児の手、人を招く語」(2020.03.23「手招きが恐れるもの」)
 第5話「冷泉院の水の精、人の形と成りて捕えらるる語」(2008.07.30「京の都のウンディーネ」)
 第8話「内裏の松原にして、鬼、人の形と成りて女を噉らふ語」(2008.08.20「月夜の闇の妖しき逢瀬」)
 第12話「朱雀院にして、餌袋の菓子をとらるる語」(2008.06.20「鬼のデザート」)
 第16話「正親の大夫□、若き時鬼に値ふ語」(2020.04.01「不気味なお堂にしけこむ」)
 第19話「鬼、油瓶の形と現じて人を殺す語」(2008.08.20「踊る油瓶」)
 第23話「播磨の国、鬼、人の家に来て射らるる語」(2020.04.22「役割を果たせなかった陰陽師」)
 第27話「白井の君、銀の提を井に入れて取らるる語」(2007.04.30「あなたが落としたのは、この銀の器ですか?」)
 第39話「狐、人の妻の形と変じて家に来る語」(2020.03.27「二人の妻の見分け方」)

・巻28
 第1話「近衛の舎人共稲荷詣でして、重方女に値ふ語」(2008.11.20「あまりに痛いナンパ」)
 第18話「金峰山の別当、毒茸を食ひて酔はぬ語」(2006.11.22「年をとっても元気の秘訣」)
 第23話「三条の中納言、水飯を食う語」(2007.09.10「やせたければ、これを食べれば良かったはずが」)
 第25話「弾正の弼源顕定、𨳯を出して咲はるる語」(2011.06.16「彼は静かに凶器を取り出した」)
 第36話「比叡山の無動寺の義清阿闍梨の鳴呼絵の語」(2007.01.21「ひねくれもののお絵かき上手」)
 第43話「傅の大納言の烏帽子を得たる侍の語」(2008.05.21「お古で大喜び?」)

・巻29
 第4話「世に隠れたる人の聟と成りたる語」(2006.09.07「異形の父」)
 第8話「下野守為元の家に入りたる強盗の語」(2006.12.31「年の暮れの大惨事」)
 第18話「羅城門の上層に上りて、死人を見たる盗人の語」(2006.10.20「羅城門の常闇」)
 第20話「明法博士善澄、強盗に殺さるる語」(2005.07.12「知識はあっても、現実的な行動がとれない人」)
 第23話「妻を具して丹波の国へ行く男、大江山にして縛らるる語」(2009.07.05「賛美さる藪の中での悪行」)
 第26話「日向守□、書生を殺す語」(2008.09.20「汚職、証拠隠滅、口封じ」)
 第30話「上総の守・維時の郎等、双六を打って、突き殺さるる語」(2006.09.27「傍目八目、油断大敵」)
 第31話「鎮西の人、新羅に渡りて、虎にあう語」(2005.10.15「陸の王者対海の王者の戦いや如何に」)

・巻30
 第1話「平定文、本院の侍従に仮借する語」(2010.03.17「恋に焦がれて危ない道へ」)

・巻31
 第19話「愛宕寺の鐘の語」(2008.08.30「日本最古のアラームクロックを作ろうとしたが… 」)
 第33話「竹取の翁、女児を見付けて養う語」(2010.03.10「異聞・竹取物語 」)

・その他
 伊勢物語・第24段(翻案)「梓弓」(2008.09.30)
■コネタと読み物  ページの先頭へ ブログへ戻る

ハバネロ様に御無礼(2004.08.07)
溺れる子供は…どうなる?(2004.10.12)
クリスマスとあの日を比較してみる。(2004.12.23)
遠いお空へ飛んで行けー!(2005.01.26) 
生臭い落し物(2005.02.07)
日本家屋で俯けば、そこに溢れる愛を見た。(2005.02.28)
加湿器の蒸気に副業を与えてみた。(1)(2)(3)(4)(2005.03.08)
どんとこい音楽学園(2005.03.16)
「クーピー」で革命を。(2005.03.24)
今日限定の嘘つきサイトはどこにある?(2005.04.01)
全国のパ行連合たち(2005.04.02)
何かが出そうなコンビニエンス(2005.04.10)
飲み物?(2005.04.16)
これでゴールデンになる!…強引に!(2005.05.04)
いろんな口調で盗人を戒める(2005.05.13)
駐車場へ行くがいいっ!(2005.05.21)
だんごであり、ほうちょうであり、やせうま。(2005.05.22)
肉と脂と重さと健康。(2005.05.27)
長時間待てるATM(2005.05.29)
昇降型個室(2005.05.30)
体脂肪率を素早く減らしてみよう。(2005.06.02)
いぐさの巻き返しを図る(2005.06.02)
ドラッグストアズ ウィスパー(2005.06.05)
お茶にも「天使の分け前」があった(2005.06.18) 
1周年を呑気にスルー(2005.07.22)
茶碗にはまって、さぁ大変だ! 1日目 2日目 3日目(2005.08.07~2005.08.10) 
ガラス越しにも茶色の伝言(2005.08.16)
生まれてはじめてのMVP(2005.08.27) 
あえて違うものを吹く(2005.08.31)
僕のBBフェスタ準備日記(2005.09.02)
名古屋のBBフェスタにいた甘党(2005.09.03)
僕のBBフェスタ当日日記(2005.09.06)
或るウェブロガーのひねもす更新(2005.09.18)
右横書き試論 ―「車体右側面上右横書き」の考察と鑑賞―(2005.09.19) 
「ちょっと見てきて」を張り切って見てきました(2005.09.21) 
近視の天使が舞い降りた(2005.10.17)
怖いマンガはやっぱり怖かった(2005.10.22)
せめて二次会はここで(2005.11.16)
ナゴヤマチを歩む(2005.12.16)
もう「メリー」じゃなくなっている?―クリスマスケーキの「祝い言葉」調査(2005.12.19) 
ルージュ・エ・ノワール(2006.02.01)
大阪の甘さと、印度の刺激(2006.02.15)
春の植物園―花見、木見、瓢見(2006.04.11)
黒帯のごほうびを調べ倒す(2006.05.13) 
ドント・タッチ(2006.06.29)
「ホーロー看板」を観に行った…はずが(2006.07.03)
助詞「ゎ」の効果 ―「ギャル文字『ゎ』の一般化の可能性―(2006.07.14)
二度あることは三度あるかもしれません。(2006.07.22)
「BBフェスタin大阪」におじゃましました(2006.08.11)
「ポッポ」っぽ?(2006.08.24)
「BBフェスタin名古屋」にもおじゃましました(2006.09.13)
間違い探し(2006.10.08)
尾張名古屋は…?(2006.11.02)
アメリカンコーヒー専門店(2006.11.12)
「4」がいいらしい(2006.11.30)
アメリカンコーヒー専門店? ~入店の日。そして…~(2006.12.10)
気まぐれで作りたい(2007.01.11)
ラブ語アワード2007 ―バレンタインデーカタログのラブ度調査・日本でどれだけ愛が叫ばれていたか―(2007.02.22)
不可逆的パン(2007.03.01)
煌めく刃(2007.03.17)
まだ許される頃(2007.04.21)
さぁ、マミちゃん。どうでしょうか?(2007.07.01)
エコバッグのエコバッグ(2007.07.18)
かざすよりも押したい衝動(2007.08.20)
傀儡氏登場 ―あやつり人形を安く作ろう・なつやすみの工作教室― (2007.08.30)
石景山ドラッグストア(2008.01.01)
「PICTOCHAT」今でも使っていますか(2008.04.02)
増幅する怒りの図(2008.05.10)
大トリを飾る者は、やっぱり強くなくては(2008.05.25)
物産展の頑張り方が微笑ましい(2008.06.09)
購入者心理を衝くレジ横の陳列(2008.06.15)
7月7日のお知らせ(2008.06.29)
世界平和は「NICE PEACE」から始まる(2008.07.07)
選る取る(2008.07.11)
右横書きゼミナール・前編(2008.07.20)
右横書きゼミナール・後編(2008.07.20)
アットマークの使い方の一例(2008.08.10)
どんな遊びやことを指しているのか?(2008.09.10)
超人っぽい会社(2008.10.10)
スターバックスの緩衝材を解読する(2008.10.30)
できちゃった(2008.11.10)
3の倍数か3がつく数字かどうかマクロ(2008.11.30)
思いの外の太っ腹(2008.12.10)
異次元でお勉強(2008.12.20)
避けられぬ老い(2009.01.10)
夕刊タブロイド紙っぽい文章の書き方(2009.01.30)
本当のことを知らせようと頑張っている(2009.02.10)
助詞だけで作文(2009.02.28)
画面表示(2009.03.25)
お花見の風景(2009.04.30)
「民」の部分と「宿」の部分を分けたとも考えられる(2009.05.10)
脱毛実感(2009.06.20)
ひらがなとカタカナの元の字(2009.07.10)
ビックカメラ小袋の群雄割拠(2009.07.20)
amedama(2009.08.20)
エヌ氏力で話を短くする4つの心得「ボタンを押せない近未来人をアピールせよ」等(2011.04.29)
B'zの楽曲名でできる限り長くしりとりをして、最後に「C'mon!!!!」(2011.07.15)
家政婦のミタさんっぽくなるための衣装(2011.12.16)
本との七夕(2012.08.22)
『多崎つくる』の巡礼地を巡礼するための雑考(2013.04.13)
みね子の歴史年表 ―『ひよっこ』の日次 その1 その2 その3(2017.06.11,2017.08.22,2017.09.24)
実は「帰れなくなった」のか? ―『ひよっこ』の日次から考える―(2017.06.26)
ページの先頭へ ブログへ戻る